鉛筆の芯

鉛筆やシャーペンの芯に表示されているHBという記号。

芯の硬さだというのは何となく知っているけど、どういう意味なのだろうか。

小学校に入るときに、鉛筆はBか2Bにしてくださいと言われた記憶がある。

今は芯を買うにしても思考停止でHBを購入している。

自分は字を書くのがすごく苦手だから、小学生が使う2Bのものを使えば上手に書けるようになるのだろうか。

そんな感じで興味が湧いたので調べてみることにした。

 

www.jwima.org

www.mpuni.co.jp

 

このアルファベットは芯の濃さと硬さのことで、黒鉛と粘土の配合が異なるとのこと。 

JIS規格では6Bから9Hまでの17種類があって、三菱鉛筆ではJIS規格とは別に、10Hから10Bまで22種類があるらしい。

 

三菱によると、配合割合はこんな感じ。

10H=黒鉛40%、粘土60%

HB=黒鉛70%、粘土30%

10B=黒鉛90%、粘土10%

 

硬いと薄くなる、柔らかいと濃くなる。ところで、

「6Bの濃さで9Hの硬さが理想」という三菱の言葉。

濃く硬くというのが理想なんだな。

 

6Bとかは絵を描く人が使うイメージで、あまり筆記には使わなそう。

小学生が使う2Bとか使えば字が上手くなるかなと思ったけど、自分は筆圧が高いからどうなんだろうか。

とりあえず折れないのが良いから、少し柔らかめの芯を使ってみようかな。